就職・キャリア 移住・ビザ

【海外移住】オーストラリアへ移住するまでに日本でやっておきたいこと

こんにちは、オーストラリア・タスマニアへの移住を準備中のHalenaです。

今回は海外(オーストラリア)へ移住するまでに個人的に日本でやっておいたほうがいいと思うことをまとめてみました。

それと、あえて国際遠距離を選び移住を先延ばしにした理由を最後にサラッと書いてるので、気になる人は最後まで読んでみてください。笑


移住前にやっておきたいこと

では早速、現実的に考えて優先的にやっておきたいことと、できればやっておきたいことの2つに分けてまとめたいと思います。

ちなみにこれらは実際に私が移住した後に後悔したくない!と思ってやってきたことです。笑


現実的にやっておきたいこと

日本にいる家族や友人と時間を過ごす

最優先してやっておきたいと思うことは、家族や友人との時間を過ごすこと

オーストラリアへ移住してしまうと日本に帰国できる頻度は、おそらく年に1回程度になる気がしてます。

誰かが病気になってもすぐに帰ってくることは難しいだろうから、みんなが元気なうちにできる限り一緒に時間を過ごしておくことがやっぱり大切かなと思います。

友人との時間も同じですね。

物理的に距離が離れてしまう以外に結婚して子供ができてライフスタイルが変わることによっても直接会える機会は減るので、会える時に会っておきたい!


自分のキャリアを築く

仕事に対する価値観は人それぞれですが、個人的には日本である程度、海外で通用するようなスキルや業界知識・経験を身につけておいて損はない気がします。

それから、人とのネットワークを構築しておくこと。

うちの会社でもそうですが外資企業の間では、リファラル採用が積極的に行われているし、通常採用よりリファラルのほうが転職しやすいです。

なので日本にいるうちにキャリアと人脈を築いておけば、いざ海外就職するとなった時に役に立つかもしれません。

外資系企業を選んだ理由でも紹介しましたが、LinkdInはオススメです!

こちらもCHECK

【キャリア形成】私が新卒から外資系企業を選んだ理由〜外資系企業のメリット・デメリット〜

続きを見る


貯金&投資

当然ですがお金がないと生活していけませんね!

お金がないと精神的にもキツくなるので、家賃やスマホ料金などの固定費をまず見直すのがおすすめ。

それから現金貯金だけではなかなか資産が増えないので、積極的にNISAなどを活用して投資信託で運用するのがいいと思います。

ちなみに貯金と投資の適切な割合の目安は、「貯金:投資=100%~70%:0%~30%」と言われてるらしい。

固定費の見直しや投資以外にも、ふるさと納税を利用すると食費などの負担を減らすことができます。(私がオススメするふるさと納税商品はこちらから)

海外移住すると投資信託はNISA口座で管理できなくなるため注意が必要です。
NISA口座を開設する証券会社によって取り扱いが異なり、かつ制度は変わる可能性があるので、最新情報は証券会社に確認しましょう。


海外でも維持できる銀行口座を作る

日本非居住になっても維持でき、かつ個人的にも使っている銀行口座は下記の3つです。

円で収入がある場合は持っておいて困る口座ではないと思います。

特にソニー銀行とwiseは日本に居住しているうちに口座を開設しておくのがいいと思います。

  • ゆうちょ銀行
    お得かどうかではなく、奨学金の返済のためだけに保有しています。窓口で非居住者の届け出手続きを行えば海外でも保有できるようです。
  • ソニー銀行
    お得で有名なネット銀行ですね!Sony Bank Walletというデビットカードを作ってしまえば、それだけでオーストラリアでの生活が楽になります。私はオーストラリアでは基本的にそのデビットカードだけで生活しています。毎月為替コストが無料のキャンペーンもやっているので、お得に豪ドルに換金できます。
  • Wise
    送金手数料が安いwise。海外送金する場合はソニー銀行よりお得です。マルチカレンシー口座とデビットカードを作っておいたほうがいいと思います。(wiseの公式サイトはこちら


できればやっておきたいこと

現実的に移住前にやっておいたほうがいいことをまとめましたが、ここからは余裕があればやっておいたほうがいいと思うことをご紹介します〜。


医療脱毛

まずは医療脱毛!

日本の医療脱毛は値段が高いですが、処置の丁寧さと安全性を考えると日本でやっておいたほうがいいかなと思いました。

私は顔とVIOを含めて全身の医療脱毛をしましたが、妊娠するとまた毛が生えてくるそうですね。

その時はまたオーストラリアで脱毛を考えたいと思います。笑


歯科矯正

個人的にはビジネスパーソンとしても歯並びが綺麗なほうがいいかなと思います。

特に海外では見た目のうち歯並びを1番気にする人が多いので、私も歯科矯正を受けています。

日本で歯科矯正を始めて移住までに終わらなかったらどうしよう...と少し心配していたんですが、シドニーやメルボルンなどの都市だと日本語を話せる先生もいるし、日本の歯医者から直接転院を受け付けている歯医者もあります

もし転院できるか心配な人は、オーストラリアの歯医者さんへ問い合わせてみましょう!


アートメイク

私は眉毛を左右対称に描くのが苦手なので、アートメイクを受けています。

毎日眉毛を描く手間がかからないので楽!

私のようにめんどくさがりは、いっそのことアートメイクで眉毛を作ることをおすすめします。笑

医療脱毛と同じように安全性や日本人に合ったデザインの施術をしてくれる安心感があるので、日本でやっていったほうがいいと思っています。

ただアートメイクは継続的に受ける必要があるので、結局は移住先で自分に合った施術をしてくれるところを見つけられるといいですけどね!


目の治療

視力が悪くコンタクトや眼鏡で生活している人は、ICL(眼内コンタクトレンズ)を受けていくといいかもしれません。

ICLはレーシックよりも高額ですが、角膜を削らないので、目に対する負担が少ない矯正手術になります。

但し、強度近視じゃないと手術を行なってくれない眼科がほとんどです。

手術してくれる眼科もありますが、術後のリスクが大きくなるので、無理して受けないことをおすすめします。

私はコンタクトを着けるのが面倒なのでICLを受けようと思ったのですが、視力の度数が適用外だったので諦めました。

もし手術を受ける場合は、適用条件を調べた上で眼科でしっかりカウンセリングを受けましょう!


私が移住を先延ばしした理由

最後に、私が移住を渋ってきた理由を簡単にまとめてみます。


大学生の頃から周りからは「彼のいるオーストラリアへなぜ行かないのか、行けばいいのに」と言われることもありました。

でも行きたいという気持ちはすごく強くても、その感情だけで単純に行くという決断にはなかなか至りませんでした。

理由はやっぱり自分のキャリアや家族のことが心配だったし、完全に日本を離れてオーストラリアで自立した生活を送っていく自信がなかった、、


自分の年齢・仕事・日本を離れて後悔しないか、いろいろ考えた末に、彼とオーストラリアへ行くタイミングは今では無いなという結論に至りました。

それよりも、日本でまず自分のキャリアを築くことや実家に戻って家族孝行するなど、自分がやりたいことよりも今やるべきことを優先した方がいいと思いました。


彼とは5年以上交際していますが、その半分以上は遠距離です。

でも彼と今後オーストラリアで過ごしていく時間よりも、家族と過ごせる時間の方が自分の人生の中できっと短いです。


また自立して生きていくためにも、私にとって仕事は大切です。

今の業界や会社で学んだ経験・築いてきたキャリアは、海外へ行っても自分のキャリア人生の中で無駄にはならないと思います。


色々な選択肢を考えて悩んだ経験から、やりたい事と現実的に考えてやるべき事を書き出して優先順位をつける、っていうのは大切だと思いました!

そうすると、やりたいことは今じゃなくてもできるってことに気づけるかも。


大学生の頃からオーストラリア移住を考えてきた私。

それからもう27歳になりました。

準備のために沢山の時間を費やしてきましたが、「海外移住」という人生の1つのゴールに向けて自分なりに満足いく形で進めてこれたと思います。

そしてとうとう、移住に向けてパートナービザを申請します!

2023年現在、ビザの申請・取得状況はどんな感じなのか?!

これについては他の記事でまとめたいと思います。


考え方・価値観は人それぞれですが、海外移住を目指している人は悔いがないように移住ができるといいですね!

それでは今回はここまで。

こちらもCHECK

【2023年最新】オーストラリア・パートナービザ309/100の申請から取得まで

続きを見る

お気に入りのブログが見つかるかも!

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

-就職・キャリア, 移住・ビザ
-, , ,