本ブログについて


はじめまして、Halenaです!

数あるブログの中からこのページを覗きに来てくださってありがとうございます。

このブログでは、オーストラリア移住、パートナービザ、国際恋愛(結婚)、私のライフスタイルなど日々体験することを色々と綴ります。

自分が経験したことが少しでも誰かの参考になればいいなぁという思いで、このブログを始めました。

よろしくお願いします!

Halena
Halena

わたしのこと

Halena

出身:四国の田舎

年齢:20代

仕事:外資系IT業界一筋!PCとネットがあれば働けるので、日本やオーストラリアから働く生活をしてます。

趣味:海外旅行、海外ドラマ・音楽鑑賞、オンラインゲーム、読書、運動など多趣味に生きてます。

好きなもの:海外旅行、洋楽、英語!昔、洋楽にハマったのがきっかけで英語圏の文化やファッションに興味を持ちました。それ以来ずーっと洋楽、英語、海外に関するものが大好き♡


我が家のペット

ペットに関する記事も書いていこうと思うので、我が家の愛くるしい猫たちをご紹介。


マロン

2020年に我が家にやってきたアメショの男の子。

もともと野良猫から動物病院が保護し、病院から引き取りました。

触られるのが苦手だけど、たまに泣いて甘えてくるツンデレで人懐っこい子。

運動神経抜群で遊ぶのが大好き!


マンゴー

2023年に我が家にやってきた茶トラの男の子。

近所に住みついていたところを保護しました。

人間が苦手だけど、一度懐いたらゴロゴロと音を出して甘えてくるほど人懐っこい子。

もともと野良猫だからか社会性が高く、お兄ちゃんのマロンが大好きでいつも一緒!


SNS

私の日常の一コマを載せてます。

おすすめ記事

▼オーストラリア移住に関すること。これから移住する人の参考になれば嬉しい。

移住・ビザ

【2025年版】オーストラリア・永住パートナービザ(サブクラス100)の審査に進んだ話

こんにちは、Halenaです。 最近無事に永住パートナービザ(サブクラス100)の審査に進んだので、その進捗について綴りたいと思います。 これまでのまとめ まず、私たちの永住権の申請までを時系列で簡単にまとめてみます。 サブクラス100はサブクラス309を申請してから2年後に申請できると書かれているのですが、私の場合は丸2年経つちょうど1ヶ月前に「永住権を申請できますよ〜」という自動メールが送られてきました。 2 years must have passed since you applied ...

ReadMore

移住・ビザ

【海外移住の持ち物リスト】日本からオーストラリア・タスマニアへ持ってきてよかったもの

この記事では、オーストラリアのタスマニア州へ移住した私が日本から持ってきたもの・持ってきてよかったものをまとめたいと思います。 タスマニア州ではオーストラリアの他の州と比べて日本のものが手に入りづらく、またやはり日本の方が手頃な値段で買えるものも多いため、私は生活に必要なものをあらかじめ日本から沢山送りました。 現地で買い物に行って必要なものを揃えるよりも、到着後すぐに自分の使い慣れたものが家にあるとなんだか安心感がありました。 移住前にすでに住む家が決まっている場合は、私のように日本から必要なものを送っ ...

ReadMore

タスマニア生活 移住・ビザ

【豪州不動産購入】オーストラリアで家を買う時に活用したい制度〜ファーストホームバイヤーの特典〜

こんにちは、Halenaです。 今回はオーストラリアで初めて家を買うときに活用したい制度や特典について書いてみたいと思います。 私も近い将来、タスマニアでマイホームを持ちたいと思っているのですが、オーストラリアの不動産は今とにかく高いです!(日本の地方だと家が2軒買えそうなくらい...) ここ10年くらいで2倍ほど不動産価値が上がった感じで、近所にも億越えの家もあったりします... なので早くマイホームを手に入れるには、しっかり正確な情報を調べて、購入までの計画を立て、使える制度はすべて活用することが大事 ...

ReadMore

移住・ビザ

【海外移住】オーストラリア・タスマニアへ移住する前にやったこと&移住後にやったこと

2023年末にパートナービザ(サブクラス309)も降りて無事にタスマニアへ移住することができました! そこで今回は私が移住する前にやった事と生活基盤を整えるために移住後にやったことをリスト化して共有したいと思います。 海外移住半年前〜1ヶ月前にやったこと 海外移住1ヶ月前〜1週間前にやったこと 海外転出届の提出 私の場合、住民税を払いたくなかったので住民票は抜いて出国しました。 国民年金を継続したい人は、継続手続きを行っておきましょう。私のように会社員だった場合は、会社から厚生年金の資格喪失証明書の取得が ...

ReadMore

旅行 移住・ビザ

【お得なプロモコードあり】海外で日本の電話番号を維持したいならpovoで決まり!基本料0円

ワーキングホリデーや留学、海外赴任など海外での長期滞在、日本の電話番号を解約しようか悩んでいませんか? もし解約しようとしている人がいればちょっと待ってください! 日本の電話番号を解約してしまうと、困る問題があります。それは..... 海外でSMS認証が必要なサービスが使用できない 渡航後にこうなってしまうと地味に不便ですし、また帰国した際にも日本の電話番号はあったほうが何かと便利なので、できることなら番号は維持したまま渡航したほうがいいです。 楽天モバイルやLINEMOなど様々な携帯会社がありますが、中 ...

ReadMore

▼自己満足な意訳込みの洋楽翻訳。興味ある人は覗いてみてね😉

洋楽和訳

【洋楽和訳】Dandelions - Ruth B.

[Verse 1] Maybe it's the way you say my name あなたの私の名前の呼び方かしら Maybe it's the way you play your game あなたの駆け引きの仕方かもしれない But it's so good, I've never known anybody like you でもそれがとてもいいの、あなたみたいな人に出会ったのは初めて But it's so good, I've never dreamed of nobody like you ...

ReadMore

洋楽和訳

【洋楽和訳】Big Heart - ROSIE

[Verse 1] Yeah, I cried when Marley died Marleyが亡くなった時は泣いたわ I know it's just a movie scene ただの映画の中のシーンだって分かってる The ending gets the best of me every time エンディングにはいつも圧倒されるの And yeah, I cried a thousand nights 数え切れないくらい夜に泣いたわ Listening to "Hookup Scene" 「Hoo ...

ReadMore

洋楽和訳

【洋楽和訳】Say Yes To Heaven - Lana Del Rey

今回はLana Del Rey様の"Say Yes To Heaven"を訳してみます。 夏になるとなぜかLana Del Reyの音楽が聴きたくなる...☁️ Lanaの曲で描かれる力強い女性像が私はいつも好きだなぁと感じます🥀 [Verse 1] If you dance, I'll dance あなたが踊るなら、私も踊るわ And if you don't, I'll dance anyway どうせ一人でも踊るけど Give peace a chance ...

ReadMore

洋楽和訳

【洋楽和訳】Good Enough - Sasha Alex Sloan

アルバム"Me Again"の中で私が2番目にお気に入りの曲"Good Enough"を今回は訳してみたいと思います。 この曲は自分の見た目を気にしている人に聞いてほしい 🙂 [Verse 1] When she wakes up, she runs to the mirror 彼女は目が覚めると鏡の前に走っていく All that she thinks is, "I wish I was thinner" そしてただ「もっと痩せたい」ってことだけを考えてる As she tugs at her skin ...

ReadMore

洋楽和訳

【洋楽和訳】Oxygen Mask - Sasha Alex Sloan

Sashaが2年ぶりに新しいアルバム"Me Again"をリリースしました! 早速ですが、このアルバムの中で私が特にお気に入りの"Oxygen Mask"を訳してみたいと思います 🙂 この曲はのタイトル"Oxygen Mask(酸素マスク)"は、「Fleishman Is in Trouble」というドラマのセリフ“Secure your own oxygen mask before you secure the children’s(子供たちの酸素マスクを確保する前に自分の酸素マスクを確保しなさい)”が ...

ReadMore

当ブログのデザイン

このブログでは、AFFINGER6(アフィンガー6)を利用しています。

AFFINGER6(アフィンガー6)は、数あるWordpress有料テーマの中でもブロガーに大人気のテーマの一つです。

税込で¥14,800と結構しますが、機能性が高くオリジナリティのあるサイトを作ることに優れているので、自分好みにデザインしたい人にはおすすめ。



error: Content is protected !!