コラム

オーストラリアで子供を持つことについて。子育て前にやっておきたいと思うこと(読書、キャリア形成など)。

こんにちは、Halenaです。

去年末に結婚と同時にオーストラリアへ移住してきてからこの半年くらいで、転職したり車を買ったりと生活基盤を整えるために色々なことをやってきたなって振り返ってみて思います。

そして最近は、子供を持つことに関して夫と一緒に話したり考えたりすることが増えました。

私の年齢的にも日本にいる友達に子供ができたりしていて、去年結婚したって聞いたのにもう子供産まれる!とか、二人目、三人目が産まれた!みたい子もいてびっくりしています(笑)特に地方の子って結婚・出産が早い!

なのでちょうどタイミング的にも自分もかなり意識して考え始めました。

そこで今回は、子供を持つことに対しての私の考えと子供を育てる前にやっておきたいと思うことなどをまとめてみたいと思います。

子供よりまず自分が大事

まず子供を持つ前に、自分自身がどういう人生を過ごしていきたいのかを考えてみるのが個人的にはすごく大切だと思っています。

10代、20代、30代で何をしたいのか、優先したいのか。仕事なのか、勉強なのか、それとも結婚、子供なのか?

私の場合は、30歳になるまでは子供は必要ない、まず自分のことを優先してお金も時間も投資したいという考えで今まで生きてきました。

なぜなら、10代、20代という年代に色々なことに挑戦することで人生の幅や選択肢が広がって将来広い視野で子供を育てられると思うから。そしてこの年代は失うものが少ない。

子供ができると絶対に自分の自由な時間やお金って少なくなるんですよ。その前に体力的にも精神的にも余裕のある年代に自分のやりたいことを考えて後悔のないようにやっておくことが未来への投資になると思います。

子育てを終えた時にでもやろうかって思っても体が追いつかないかもしれないし、上手くいかない時の精神ダメージって大きいと思います。例えば海外旅行とか転職、資格の勉強とか。

「自分は本当は何をやりたいのか?」、「どういう人生を送りたいのか?」、そういうことを若い時から考えずに日々単に仕事や子育てをやっているだけでは、私なら多分人生のどこかで「あ〜これがそういえばやりたかったのにできなかった」って虚しい気持ちになる気がします。

子供を持つ前にやっておきたいと思うこと

私は子供を持つ前にこの3つはやっておきたいと思いました。

  • 海外に住んでみる
  • キャリアの基盤を作る
  • 読書・勉強をする

海外に住んでみる

他の言語を学ぶことや日本以外の社会システムの中で働いてみることは、自分の人生の幅を広げることだけでなく子供にこういう選択肢もあるよってことを教えてあげれることにも繋がると思います。

海外にいると日々小さなことでも新しいことを経験できたり、色々な経験をしている人との出会いを通して視野が広がるなと思います。

また私が海外へ移住してよかったなと思うことは、母国に対する関心・愛国心がより高まったこと。

選挙内容とか日本にいる時より気になるようになったし、客観的にいいところも悪いところも含めて日本ってやっぱいい国だなって思えるようになりました。

キャリアの基盤を作る

あくまで私の周りを見ていてですが、オーストラリアでは共働き世帯が圧倒的に多い印象です。

私の職場にいる子供を持つ親たちは、みんな大体フルタイムではなくパートタイムで働き、パートナーと子供の世話を交代しながら仕事を続けている人が多いです。

理由としては、やはり生活費が高いから。夫婦ともに働かないと家計が回らないので、子供を持つハードルも日本より高いと感じます。

なので子供ができても仕事を続けるとするなら、改めて自分は何が好きなのか、どんな仕事をしたいのかを考えて、キャリアの方向性を決めておくことが大事だと思います。

自分に守るものができてから転職とか新しいことに挑戦するのは素晴らしいことだと思いますが、同時に失うものがあれば勇気がいることだと想像します。

読書・勉強をする

自由に使える時間があるうちに他の人の考えを通して学ぶこと、新しい知識や情報を吸収するために時間やお金、人との出会いを惜しまないことは大事だと思っています。

私はオーストラリアへ来てからCertificateを取る勉強をし始めたのですが、1つの理由としては自分の将来が不安だから。。

夫にもしも何かがあった時に一人で生活していかないといけないかもしれない。もしかしたら突然仕事を解雇されるかもしれない。

そんな時のために自分一人でも自立して生活していける準備があれば、困難な時でも次の行動に移していけるんじゃないかと思います。

The seeds you sow today will bear the fruit for your future.

私の気に入っている言葉で、直訳すると「今日蒔いた種は未来に実をつけるでしょう」という意味になると思います。

今コツコツ学んでいる事は今役に立たなくても将来どこかで自分の身になるものだと思っています 🙂

最後に、私が影響を受けた本を紹介します。個人的にとても共感できる内容で、各年代に入る前に読んでみるのがおすすめです。

まとめ

そろそろ子供を持つ年齢に差し掛かってきているので、子供を持つことに対して私が思っていることをまとめてみました。

私のオーストラリアの友達の中では子供を持たないという選択肢を取る人もいます。育てるコストがやはり高いんだと思います。

子供を持つことで人生がより充実するのだと思いますが、育てることの経済的・精神的な大変さを考えると簡単に感情や本能のままに決めれることではない気がします。

私たちの場合は子供を持つことを考えており、近々プレコンセプションケアを受診しに行く予定です。それについての記事は別途まとめます☆

-コラム
-,

error: Content is protected !!